お客様の声

患者さまから貴重な
体験談を頂きました!

50代 女性 常にある腰痛の不安【患者さんの声】

2022.02.16

テレビや雑誌に紹介され多くの
プロスポーツ選手や
著名人から選ばれている
M式テクニックで浦和区口コミNo.1
浦和のメリー整骨院 高山です。
===============

患者さまからの貴重な体験談を頂きました!

50代 女性
◆高校生の頃より腰痛があり
◆30代からぎっくり腰を起こし始め
◆ここ2~3年は毎年冬になると
ぎっくり腰を繰り返していたとの事

 

昨年の2月にぎっくり腰を起こし
治療に通うも痛みは取り切れず
追い打ちを掛けるように
同年8月に再びぎっくり腰!?

 

ブロック注射をしても変わらず
安静にするしかない日々

そんな常に腰痛の不安がある
状態で当院に来院されました

長く抱えていた腰痛
簡単に良くなるものではありません。

 

根本から改善させていく
当院の治療方針に納得頂き
真面目に通院して頂きました!

その結果…
今シーズンの冬はぎっくり腰
起こす事も無く

今までは、腰が心配で行く事が
出来なかったスキーに行く事が出来た!
という嬉しい報告も頂きました!

 

更には
◆30分以上掛かる寝付き
◆夜中は2~3時間毎に
目が覚める
◆寝起きは疲労感
という問題も抱えていましたが

寝付きも良くなり
連続して眠れる時間も長くなり
睡眠時の問題も改善されてきました!

 

痛みを取りたいが為に
その場しのぎで誤魔化していると
結局は何年間・何十年間と腰痛に
悩まされ続ける事になります。

 

その場しのぎでは無く
本当の根本原因にアプローチして
本気になって取り組んでいくと
希望の光が見えてきます!

根本から改善していきたい方
どこに行っても良くならない方

 

ぜひメリー整骨院にご相談ください!
または
#M式テクニック+地域名
#M式トリプルアプローチ+地域名
で検索してみてください!

全国のM式治療家達が
腕を磨いてお待ちしております!!

 

50代 女性 普通に生活できる事が嬉しい!【患者さまの声】

2021.11.24

肩や腰の痛みで悩んでいた患者さまから貴重な体験談を頂きました!

 

50代 女性

 

◆主訴

10年以上前からの腰痛
3ヶ月前からの肩の痛み

 

腰は、
寝起きや立ち座り、前屈み動作が
困難な状態で、痛みで寝姿勢も
定まらない程でした。

 

肩は、
挙上困難に加え、痛みやだるさで
眠れない時もある程でした。

 

普通に生活できない!状態でした。

 

 

お仕事上、体に負担が掛かる為
なかなか安静にする事も出来ず
改善に時間も掛かりました。

 

途中、患者さん自身が
この身体は良くならないのではないか?!
と心配されていたのを良く覚えています。

 

しかし!
真面目に来院して頂いたおかげで
腰の痛みは全く無くなり
肩の挙上も問題なくなり
夜も痛みで起きる事は無くなりました!

 

そして
痛みやだるさが気にならずに、毎日普通に生活できる!
身体を手に入れました!

 

後回しにしてしまいがちな健康、
痛みや不調症状が出る事で健康の
ありがたみを痛感します。

当院で行うM式テクニック
姿勢を整えることによって
回復しやすい身体作り
活動的でいる為の健康予防
をサポートします!

 

根本的に身体を良くしたい方
どこに行っても良くならない方
健康予防をしていきたい方

 

ぜひメリー整骨院にご相談ください!
または
#M式テクニック+地域名
#M式トリプルアプローチ+地域名
で検索してみてください!

 

全国のM式治療家達が
腕を磨いてお待ちしております!!

New

メリー整骨院

〒330-00641
埼玉県さいたま市浦和区岸町4-24-1
近藤ビル201

受付時間
9:00〜12:30
15:00〜20:00
  • 木曜午後、日曜定休・祝日(不定休)、土曜日は9:00~17:00となっております。
  • 当日の予約、直前の予約可。
  • 臨時休診、臨時診療の場合があります。お知らせにてご確認ください。
予約制
Page Top Page Top

JR浦和駅西口から
当院までの道順(徒歩約5分)

1

JR浦和駅中央改札口を出て、
右側の西口に出ます。

道順
2

西口を出て、左側交番がある
方向に進みます。

道順
3

交番を過ぎ、右側へ道沿いに進みます。

道順
4

道沿いに直進します。

道順
5

和真メガネ(浦和県庁通り店)さんが見えたら
左に曲がります。

道順
6

道沿いに直進します。

道順
7

通りの最後を左に曲がり、信号の歩道を
渡ります。

道順
8

道沿いに進みます。

道順
9

当院があるビルが見えてきます。

道順
10

向かってビル右側の外階段を昇ると
当院があります。

道順

※3〜5に関して、実際に歩く道筋の写真ではなく、傍かろの写真となります。