足元にご注意!さいたま市浦和区のメリー整骨院
すごい雪となりましたね
まだまだ夜にかけて降るようですね。
自分も昼食を買いに外に出ましたが、足元が滑りやすくなってます
今日のお仕事帰りや、明日の朝も引き続き滑りやすいと思いますので、くれぐれもご注意ください
雪が降った翌日は、転倒して腰を痛めたり、腕を骨折してしまったりする患者さんがいらっしゃいます
また、自転車も危険です!急がずに、ゆっくりと行動して、怪我などしない様にお気を付けください
メリー整骨院
http://merryseikotsuin.com
住所:〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区
常盤4−11−2 倉林ビル102
TEL:048-711-1059
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ぎっくり腰や腰の痛み、下肢のしびれには、さいたま市浦和区のメリー整骨院
☆こんな症状でお困りではありませんか?
○朝、目が覚めると腰が痛い
○腰が痛くて朝の起き上がりが辛い
○立っていると腰が痛くなる
○座っていると腰が痛くなる
○腰を反らすと痛い
○ズボンを履く時や靴下を履く動作が辛い
○歩いていると腰が痛くなってくる
○お尻から脚にかけて痛みや痺れがある
○マッサージをした後は楽になるが、元に戻る
○根本的に良くしたい
厚生労働省の国民生活基礎調査において、病気やケガ等で自覚症状を持っている人達を調査した結果、
腰痛は
男性で、1位(2位:肩こり、3位:セキやタンが出る)
女性で、2位(1位:肩こり、3位:手足の関節が痛む)
と出ています。(平成25年、28年の調査どちらとも)
それほど、腰痛を自覚している人が多いということです。
腰痛も、下記の様に様々な種類の病名があります。
筋筋膜性腰痛
ぎっくり腰
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄症
腰椎分離症
腰椎すべり症
etc
これらも、一日にして急激になるものではありません。
徐々にこれらの症状になっていきます。
ぎっくり腰も、痛みは急激に出ますが、無理な負担が掛かっていた状態が前段階にあり、くしゃみやちょっとした動作が最後の一押しになって急激な症状を起こします。
このように無理な負担を掛けているのが、日々の生活習慣であったり、日々の姿勢であったりします。
生活習慣においては、睡眠の時間&質ともにしっかりと取れていれば、体を回復させる機能が働き、体へのダメージや疲れを取り除いていってくれます。
しかし、縮こまったような不良姿勢は、筋肉の緊張に繋がるだけでなく、自律神経の働きにも影響を与えます。
縮こまった姿勢は、胸郭を圧迫し、呼吸を浅く早い状態にして、交感神経を優位にします。
交感神経が優位な状態が続くと、体は常に緊張状態になり、睡眠は浅くなり、疲れが取れない、取れにくい、寝起きがだるい、などの状態になってしまいます。
腰の筋肉のハリや痛みは原因ではなく、結果として出ている症状ですので、その症状を起こしている原因(不良姿勢)を取り除かなければ症状は消えません。
※内科的な疾患が原因の場合を除きます。
当院の施術では、
体の『構造』を整え(不良姿勢を正し)、
体の『機能』を回復させ(自律神経の働きを促し)、
症状を取り除いていきます。
メリー整骨院
http://merryseikotsuin.com
住所:〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区
常盤4−11−2 倉林ビル102
TEL:048-711-1059
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
首や肩の痛み、肩こりには、さいたま市浦和区のメリー整骨院
☆こんな症状でお困りではありませんか?
○朝起きたら首が動かない、動かすと痛い
○朝起きると肩がこっている
○振り返り動作で首が痛い
○デスクワークで肩がこる
○肩のこりが強くなると頭痛や吐き気が出てくる
○肩甲骨の内側が痛い
○マッサージや鍼治療を繰り返したが楽にならない
○根本的に良くしたい
首や肩の痛み,肩こりは、不良姿勢や運動不足が原因となる事が多いです。
アメリカの脊椎専門のクリニックのDoctorが、頭の位置によって首や肩、背中に掛かる負荷を解析しました!
成人の頭の重さは、約4~6㎏(体重の約10%)。
この頭の重さによる負荷を体は常に支えているわけですが、頭が前方に傾く角度によって、首や肩~背中に掛かる負荷が変わってきます。
姿勢が悪いと、上記の負荷が常に掛かってきます。
これでは、肩の凝りに対してマッサージなどで筋肉の緊張を取り除いてもすぐに状態は戻ってしまいますね。
また、不良姿勢は自律神経の働きにも影響を与えます。
縮こまった姿勢では、胸郭が圧迫されて浅く早い呼吸となってしまいます。
そうなると、交感神経が優位に働き、体は常に緊張状態で睡眠が浅くなり、疲れが取れない、取れにくい、寝起きがスッキリしない、などの状態になってしまいます。
首や肩、背中の凝りや痛みは原因ではなく、結果として出ている症状ですので、その症状を起こしている原因(不良姿勢)を取り除かなければ症状は消えません。
※内科的な疾患が原因の場合を除きます。
当院の施術では、
体の『構造』を整え(不良姿勢を正し)、
体の『機能』を回復させ(自律神経の働きを促し)、
症状を取り除いていきます。
メリー整骨院
http://merryseikotsuin.com
住所:〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区
常盤4−11−2 倉林ビル102
TEL:048-711-1059
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さいたま市浦和区のメリー整骨院、近隣駐車場(コインパーキング)のご案内
当院には、専用の駐車場がありません。
車でお越しの際には、近隣のコインパーキングをご利用ください。
< 近隣のコインパーキング >
①リパーク浦和仲町3丁目第3(当院から170m)
②リパーク浦和仲町3丁目(当院から212m)
③SANパーク浦和10(当院から218m)
①リパーク浦和仲町3丁目第3(当院から170m)
当院を右手に『さいたま市役所』『国道17号線』方面に向かって直進。
(浦和駅、浦和ロイヤルパインズホテル方面を背にして。)
ひとつ目の信号を左折。(左折せずに直進すると『さいたま市役所』『国道17号線』へ)
直進して行くと、右手にコインパーキングがあります。
②リパーク浦和仲町3丁目(当院から212m)
当院を右手に『さいたま市役所』『国道17号線』方面に向かって直進。
(浦和駅、浦和ロイヤルパインズホテル方面を背にして。)
ひとつめの信号を直進。『さいたま市役所』『国道17号線』方面へ
『国道17号線』を左折。
左折後、すぐに左手にコインパーキングがあります。
③SANパーク浦和10(当院から218m)
当院を左手に『浦和駅』『浦和ロイヤルパインズホテル』方面に向かって直進。
(さいたま市役所、国道17号線方面を背にして。)
ひとつ目の信号を右折。
右折後、すぐに左手にコインパーキングがあります。
他にもコインパーキングあります。こちらclickをご参照ください。
(イベント等により開放を中止する時あり。)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
メリー整骨院
http://merryseikotsuin.com
住所:〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区
常盤4−11−2 倉林ビル102
TEL:048-711-1059
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ぎっくり腰にご注意を! さいたま市浦和区のメリー整骨院
12月に入り、寒くなってきました(><)
最近、腰痛の患者さんが増えています。
急性腰痛(いわゆる”ぎっくり腰”)でご来院される方もいます
○立ち上がり,起き上がり時
○前屈みになった時
○物を持ち上げた時
○くしゃみや咳をした時
などなど。
痛みが強く、動けない時は無理をせず、自宅にて安静にして下さい
痛くても、移動が可能でしたらお近くの医療機関へ
早期回復には、初期の対処が重要です
放っておけばおさまるでしょなどと思わずに、しっかりとした対処をしましょう
当院では、
にてその時その時に応じた対処をしていきます。
お気軽にご相談、ご来院ください
メリー整骨院
http://merryseikotsuin.com
住所:〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区
常盤4−11−2 倉林ビル102
TEL:048-711-1059
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
足を着くと踵が痛い、歩くと踵が痛い!踵の痛みにはさいたま市浦和区のメリー整骨院へ②
『かかと』の痛みの続き
○10歳前後の子供の場合 ⇒『踵骨骨端症(シーバー病)』
○踵の足裏側が痛い ⇒『足底腱膜炎』
○踵の真下が痛い ⇒『有痛性踵パッド』
○踵の後ろのアキレス腱に近い部分が痛い ⇒『アキレス腱付着部炎』
○踵の真後ろが痛い ⇒『アキレス腱滑液包炎』
『有痛性踵パッド』
踵の下は、脂肪組織で覆われていて、そのクッション性(弾力性)によって踵が地面から受ける衝撃を吸収しています。
しかし、そのクッション性(弾力性)が加齢などにより低下してくると、地面からの衝撃を吸収できずに踵に痛みが生じてしまいます。
また、過度のジョギングなど、スポーツで過度に踵に衝撃が加わる事で、衝撃を吸収し切れなくなってしまった場合にも生じます。
どちらとも、踵のクッション性(弾力性)を高める為に、テーピングをしたり、保護出来るものを靴に入れたりします。
『アキレス腱付着部炎』/『アキレス腱滑液包炎』
アキレス腱は、ふくらはぎの筋肉=腓腹筋+ヒラメ筋から腱になった部分です。
激しい運動などで、腓腹筋の緊張が増すと、アキレス腱の付着部に負荷が掛かり、痛みを伴う事があります。
また、靴などの履き物が付着部に当たる事によって炎症が起きてしまう事もあります。
滑液包とは、緩衝材のようなもので、アキレス腱が骨と擦れないようにしたり、靴など外部からの刺激に対してクッションとなるように働きます。
しかし、それを上回る刺激を受けてしまった時には、炎症が起き、痛みとなって現れます。
こちらも参照してください↓↓↓
【 アキレス腱が痛い! アキレス腱炎 アキレス腱周囲炎 アキレス腱滑液包炎 】
靴が当たって生じている炎症であれば、それを取り除きます。
そして、テーピング療法や、ハイボルト療法にて炎症を鎮めていきます。
踵の痛みでお困りの方は、ぜひ当院にお気軽にご相談・ご来院ください!
メリー整骨院
http://merryseikotsuin.com
住所:〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区
常盤4−11−2 倉林ビル102
TEL:048-711-1059
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
浦和にあるメリー整骨院のブログでは日々のお体のケアのアドバイスもご提供しております
浦和で信頼と実績ある当院のブログでは、日々の診療の様子や患者様とのエピソードのご紹介をはじめ、気になるお体の悩みや辛い痛みの原因と改善方法のご紹介、痛みの改善や予防のためのアドバイスなどをご紹介しております。
メリー整骨院で患者様から信頼を寄せられ、親しみやすく優しい施術で人気の柔道整復師が、分かりやすいアドバイスをご提供しておりますので、ぜひブログをご覧ください。
ブログをご覧になって当院の施術にご興味をお持ちになった方や、当院が推進する痛みやコリの根本改善療法を受けてみたいと思われた方は、お気軽に浦和にある当院までお問い合わせください。お一人お一人のお悩みやお体の状態に寄り添い、親身で安心な施術をご提供させていただきます。