風邪の予防、虫歯の予防、背骨の予防!
インフルエンザの季節がやってきました。
みなさん、インフルエンザや風邪の予防に手洗い、うがいをしますよね?
そして、子供の頃から、虫歯にならない様に歯磨きもしますよね??
では、背骨(脊椎)の予防はしていますか???
年齢を重ねてレントゲンを撮った時、『年齢による変形だね』なんて言われたことはありませんか?
当然、年齢を重ねてくると変形が少なからず出てきます。
しかし、その変形が少ない方も多々いらっしゃいます。
なぜでしょう??
『8020運動』という啓発活動があります。
これは、1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう!」という運動です。
20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われているからの様ですが、健康な身体を保つためにも、食生活がしっかりとしたものとなる事はとても大切な事です!
運動開始当初は7%程度(平均残存歯数4~5本)の達成率だったようですが、
2005年(平成17年)では、80~84歳の達成率は、21.1%
2007年(平成19年)では、25%
2016年(平成28年)では、51.2%
まで達成率が上がっているようです。
確かに、小学校でも虫歯検診を実施するし、1歳児からの子供向けの虫歯予防教室が市で行われていたりします。
子供の頃からの予防運動が効果を発揮しているのですね!
体の中心にある背骨。
虫歯などで抜けていってしまった歯や、抜かざるを得なくなってしまった歯と同様に、背骨も予防をしないでいたらどんどん変形が進んでいってしまいますよね?!
変形は、数カ月で起こるものではありません。
今までの生活習慣が大きく影響して、何年も何十年もかけて起こってきます!
不良姿勢だけでなく、交通事故や、転倒、転落、スポーツによる接触など、思ってもいなかったことが起因しているかもしれません。
これらによって、人それぞれの変形具合が生じてしまうのですね。
では、どのように予防していくのか?!
それは次回に。
メリー整骨院
http://merryseikotsuin.com
https://www.ekiten.jp/shop_94937901/
住所:〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区
常盤4−11−2 倉林ビル102
TEL:048-711-1059
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
子供の頭痛、起きられないなどの不調には…
先日、学校に通う子供の荷物の重さに配慮するようにと文科省から通達が出たようです。
ランドセルメーカーのセイバンが、小学生の母子2千組を対象に調べたところ、最も荷物が重い日は平均で約4・7キロあり、ランドセルの重さを含めると約6キロの荷物を背負っていたとのこと。
そして、首などに何らかの痛みを訴える子どもが約3割もいたと…。
小さい体で6キロ近くのランドセルを毎日背負っていれば、体に何かしらの支障を来してもおかしくないですよね。
大人でも、支障を来すと思います。
記事に出ていたのは、小学生の事でしたが、これは小学生だけではなく、中学生、高校生にも当てはまることだと思います。
荷物の重さによる、首や肩の痛み・張りだけでなく、当然姿勢も悪くなるでしょう。
◆荷物の重さによる体への負担(筋肉への負担、不良姿勢)
◆スマホやゲームなどによって、自律神経が休まらない
◆夜更かしなどによる、生活習慣の乱れ
◆勉強の際の不良姿勢
◆進学や新学期などでの生活環境の変化
などによって、子供達には、肉体的にも、精神的にも様々なストレスが掛かります。
本来、子供はエネルギーに満ち溢れていますから、一晩寝れば、翌日は元気一杯に活動しているはずです。
しかし、現代は、テレビやゲームで遅くまで起きていたり、寝付けなかったりで生活のリズムが崩れている子が多くいます。
そして、身体の不調に悩まされます。
そんな子供たちに、多くみられるのが、姿勢の悪さです。
例えば、根元の曲がった木があったとします。
その木が成長していくと、曲がったままで成長していきますよね?
姿勢の悪い子供は、不良姿勢のまま成長していってしまいます。
成長すれば成長するほど、様々な不調に悩まされる危険性があります!!
痛みが出てから対応する、
我慢して我慢して、耐えられなくなってから対応する、
ではなく、大切なのは『予防』です!
虫歯にならない様に『予防』しますよね?
風邪を引かない様に『予防』しますよね?
『健康』や『姿勢』も『予防』が大切です!!
早ければ早い方がいい!
当院では、子供の姿勢矯正も行っています。
バキバキッなんて矯正はしません。
子供の身体はとてもデリケートです。
ソフトな施術で、子供の旺盛な回復力を引き出します!!
◆不良姿勢
◆朝、起きられない(起き上がれない)
◆立ちくらみ
◆食欲不振
◆全身倦怠感
◆頭痛
◆夜、寝付けない
◆集中力の低下、イライラする
◆起立性調節障害
などでお困りの方は、ぜひご相談ください!
当院では、最新のコンピューター治療システムを用いて、
身体の『構造(=姿勢)』を整え、
身体の『機能(=自律神経の働き)』を良くし、
身体が本来持っている『自然治癒力』を活性化させて、自身の回復力を引き出し、不調を解消し、不調が再び起きにくくなるようにしていきます!
身体を回復させていくのは、自身の身体です!
その働きを取り戻していきます。
お気軽に、ご相談・ご来院ください!
メリー整骨院
http://merryseikotsuin.com
https://www.ekiten.jp/shop_94937901/
住所:〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区
常盤4−11−2 倉林ビル102
TEL:048-711-1059
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
子供達の姿勢改善プロジェクト~2018 夏休み~
夏休みの期間を利用して、子供たちの姿勢をみるプロジェクトを開催します!
【 目的 】
原因不明の体調不良から子供たちを守るプロジェクトです!
自律神経の乱れから、身体の不調を訴える子供たちが多くいます。
◆頭痛
◆朝に起きられない
◆夜、なかなか寝付けない
◆イライラ感、集中力の低下
◆立ちくらみ、めまい
◆食欲不振
◆全身倦怠感
などなど。
『起立性調節障害』
という、思春期に好発する自律神経機能不全があります。
軽症例を含めると、小学生の約5%、中学生の約10%にみられるというデータが出ています。
男女比⇒男性:女性=1:1.5~2
多くの現代人を悩ませている肩こり、腰痛、偏頭痛、自律神経失調症…
これらの症状で悩んでいるのは大人だけではありません。
自律神経の調節機能がまだしっかりと発達していない子供たちにも、上記の様な症状があり、『子供には起こらない』という先入観から見過ごされているケースが多いのが現状です。
そしてそのような子供たちの共通点は『姿勢が悪い』ということです。
スマホやゲーム、勉強、通学時の重い荷物、不規則な生活習慣などの影響から絶えず首や脳にストレスがかかり、自律神経が休まらない状況が多くあります。
仮病を装っている、やる気・気合いが足りないなどと、子供たちを攻めてしまう場合もあるそうですが、こういった不調にいち早く気付いてあげるのが重要です。
しかし、気付いたとしても、どこに行ったら良いかわからないという親御さんもたくさんいらっしゃいます。
この機会にぜひ、姿勢を見直してみてください!
不調が出ていなくても、
- ◆肩の高さが左右で違う
- ◆姿勢が悪くて気になる
といったことでも構いませんので、ぜひご参加ください!
【 対象 】
小学生~高校生 ※保護者同伴でご来院ください。
【 内容 】
○ガイダンス(問診や姿勢が身体にもたらす影響など)
○姿勢チェック
○体験施術
○姿勢指導
【 料金 】
500円(税込み)
※姿勢チェックのみは無料。
※体験施術時の料金です。
【 開催期間 】
○2018年8月17日~31日
※事前にご予約ください。
※1時間~1時間半の時間を要します。
お時間に余裕をもってご予約ください。
【 予約方法 】
お電話にて『姿勢改善プロジェクトに参加したい』とお伝えください。
TEL:048-711-1059
メリー整骨院
http://merryseikotsuin.com
https://www.ekiten.jp/shop_94937901/
住所:〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区
常盤4−11−2 倉林ビル102
TEL:048-711-1059
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
根本療法と対症療法
実に国民の4人に1人は腰痛持ち。
そのうち、約85%は厳密な原因を特定できない『非特異的腰痛』。
そして、腰痛は再発と軽快を繰り返すことが多い…。
繰り返さない為にはどうすれば良いのか??
『根本療法』『対症療法』とあるが、それぞれどのようなものなのか?
腰痛の約85%は『非特異的腰痛』で原因が特定できないのに『根本』を治療する??
まず、『対症療法』とは?
今現在出ている症状を抑える目的で行う療法。
マッサージなどがこれに該当します。
『痛み』は、筋肉の緊張が生じることで血流が悪くなり、血流が悪くなると発痛物質が産生されて『痛み』を感じます。
マッサージによって血流を促すことで、『痛み』は緩和されますが、筋肉の緊張が生じた原因を解決していないので、時間と共にまた筋肉の緊張が生じて『痛み』が再発します。
単純に、スポーツで筋肉を使い過ぎたという様な『筋肉だけの問題』であれば問題は解決しますが、大抵の方が抱えている『腰痛』や『肩こり』はそうでない事が多いので、また症状が再発します。
それに対して、『根本療法』とは?
今現在出ている症状の原因を取り除いて治す治療法。
『腰痛』の原因として、椎間板や椎間関節、仙腸関節、筋肉など、腰を構成する組織のどこかが発痛源となっている可能性が高いのですが、厳密に断定できない為に、約85%が『非特異的腰痛』となっています。
それでは治すことが出来ないのか?!
当院の『根本療法』は、『原因を特定して治す』というより、さらに『根本』である『人間が持つ治す力=自然治癒力』を取り戻し、自身の力で症状を治していく治療法です。
『腰痛』や『肩こり』など、自律神経の乱れが影響してくる様々な症状
- ●肩こり ●頭痛 ●めまい ●耳鳴り ●不眠
- ●手足のしびれ ●便秘・下痢 ●背中の痛み
- ●慢性腰痛 ●足のツリ ●むくみ ●冷え症
- ●動悸 ●息切れ ●食欲不振 ●倦怠感 など
は、本来であれば自身の身体が自然に回復に向かわせてくれるはずです。
それが回復に至っていないという事は、回復させる力が何かしらの影響で充分に働いていないという事になります。
それを、再び働くようにしていけば、上記の様な症状も徐々に回復に向かっていくはずです!
つまり、当院の『根本療法』は、人間の身体が産まれながらにして持っている『自然治癒力』を働かせる、『身体を健康に向かわせる』治療法となります。
どのようなアプローチをするのか?!
それは次回に。
メリー整骨院
http://merryseikotsuin.com
https://www.ekiten.jp/shop_94937901/
住所:〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区
常盤4−11−2 倉林ビル102
TEL:048-711-1059
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
正しい姿勢を身に付けて、肩こり・腰痛を未然に防ぐ!②
『ストレートネック』『猫背』『腰椎の前弯消失』などの不良姿勢になってしまうと、何をしていなくても身体には負荷が掛かっていますから、『肩こり』『腰痛』になってしまいます!
というお話をしました。
【 正しい姿勢を身に付けて、肩こり・腰痛を未然に防ぐ!① 】
まずは、予防が第一です!
正しい姿勢は、子供の頃から気を付けましょう!!
背骨の弯曲は、生まれてから、順々に形成されていきます。
生まれたばかりの時、背骨は逆Cの字状です。
寝返りを打って、うつ伏せで顔を挙げるようになり、
ハイハイをするようになり、
背骨は弯曲が頚椎から順に形成されていきます。
せっかく形成されてきた背骨の弯曲、こんな姿勢で台無しにしていませんか??
これでは、また逆C字状になってしまっていて不良姿勢となります。
正しい姿勢は、骨盤を立てるようにして座ります。
不良姿勢の図では、赤い矢印の先端が斜めに寝てしまっています。
正しい姿勢の図では、赤い矢印の先端が立っています。
こうすることで、背骨の弯曲を保ちます。
下図の様に、腰にクッションを当ててあげるのも良いですね!
始めはこの姿勢が辛く感じるかもしれません。
それは、正しい姿勢時に使用する筋肉を使っていなかったことを表します。
正しい姿勢をキープして、姿勢を維持する筋力を鍛え直さなければいけません!
これは、子供に限らず、大人にも言える事です。
デスクワーク時には、正しい姿勢を意識して、姿勢維持筋を鍛え直してください!
不良姿勢は、『肩こり』『腰痛』だけでなく。自律神経の働きも乱し、
『自律神経失調症』
にもつながってきます。
子供で、
○朝起きられない
○夜になかなか寝付けない
○立ちくらみがする
○立っていると気分が悪くなる
○食欲不振
○全身倦怠感
○頭痛
などなど、こんな症状はありませんか?
これらが当てはまる場合、
『起立性調節障害』
の可能性があります。
これは、思春期に好発する自律神経失調症です。
大人でも、子供でも、不良姿勢でいる事は、
などに繋がります。
当院の施術は、
身体の『構造(=姿勢)』を整えて、
身体の『機能(=自律神経の働き)』を良くし、
体が本来持っている『自然治癒力』を活性化させて、不調を繰り返し起こさない体つくりを目指しています!
今現在だけでなく、5年後、10年後も見据えた、健康な身体作りをしていきます!!
『慢性腰痛』『ぎっくり腰』『肩こり』『頭痛』『めまい』『不眠』などでお困りの方は、ぜひご相談・ご来院ください!
メリー整骨院
http://merryseikotsuin.com
https://www.ekiten.jp/shop_94937901/
住所:〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区
常盤4−11−2 倉林ビル102
TEL:048-711-1059
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
正しい姿勢を身に付けて、肩こり・腰痛を未然に防ぐ!①
正しい姿勢で立てていますか?
正しい姿勢で座れていますか?
正しい姿勢をキープするのは、意外と辛いですね?
正しい姿勢なのに辛い…?!
おかしいですよね??
正しい姿勢であれば、楽なはずなのに…。
不良姿勢が身についてしまうと、いざ正しい姿勢をしようとしても、普段使用していない筋肉を使うことになるので、姿勢を維持することが辛くなってしまいます。
本来使用すべき筋肉が使えていないわけですね。
筋肉だけではありません。
姿勢によって骨格が変わってきてしまいます。
よく耳にする『ストレートネック』
現在は、スマートフォンを使用することが多いと思いますが、下を向いていると、頚椎の前弯が消失してきます。
頚だけではなく、下を向いていれば、当然背中も丸くなります。
背中が丸くなれば、自然と腰も…
この不良姿勢、楽なように感じますが、身体には負担となりますし、
『ストレートネック』『猫背』『腰椎の前弯消失』
へと繋がっていきます。
こういった姿勢になると、何をしなくても身体には負荷が掛かっていますから、『肩こり』『腰痛』になります。
では、どのようにしていけば良いのでしょうか?
それは、また次回に!
メリー整骨院
http://merryseikotsuin.com
https://www.ekiten.jp/shop_94937901/
住所:〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区
常盤4−11−2 倉林ビル102
TEL:048-711-1059
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
浦和にあるメリー整骨院のブログでは日々のお体のケアのアドバイスもご提供しております
浦和で信頼と実績ある当院のブログでは、日々の診療の様子や患者様とのエピソードのご紹介をはじめ、気になるお体の悩みや辛い痛みの原因と改善方法のご紹介、痛みの改善や予防のためのアドバイスなどをご紹介しております。
メリー整骨院で患者様から信頼を寄せられ、親しみやすく優しい施術で人気の柔道整復師が、分かりやすいアドバイスをご提供しておりますので、ぜひブログをご覧ください。
ブログをご覧になって当院の施術にご興味をお持ちになった方や、当院が推進する痛みやコリの根本改善療法を受けてみたいと思われた方は、お気軽に浦和にある当院までお問い合わせください。お一人お一人のお悩みやお体の状態に寄り添い、親身で安心な施術をご提供させていただきます。